こんばんは。
みやきちです。
2019年3月末から始めた、米国株への投資へシフトした結果を週次実績&購入実績&配当実績の報告のうち今日は週次実績報告をしていきます。
米国株への投資を始めようとしたきっかけは、昨年2018年11月から会社の制度が始まり、積立を開始した企業型DC(企業型確定拠出年金)の投資信託「みずほ信託外株インデックスS」によって資産がものすごい勢いで増えたことから米国株への投資へシフトしていきたいと思います!
ですので、ワンタップバイ日本株と仮想通貨の買い増しは止めて保有分の実績報告は月次報告として、米国株関連(今のところ、ワンタップバイ米国株、企業型DC(企業型確定拠出年金)、積立NISA(楽天証券で開設中)の3つを予定)を週次報告として資産を増やせることを確認していきます!!
ワンタップバイ米国株の6/28の含み損益はー572円となりました。
1-2.ワンタップバイ米国株 今月の配当

2019年6月の配当です。
6/19に、McDonald<MCD>より配当が10円ありました。
米国株は配当が3ヶ月毎にある企業が多く、ワンタップバイで購入した分に応じて配当があります。
※空白は今後の配当のある予定月です。
※Amazon<AMZN>、Alphabet<GOOGL>に配当はありません。
この配当を再投資して福利の効果を試していきます!!
2.企業型DC(企業型確定拠出年金)
昨年2018年11月から会社の制度が始まり開始した企業型確定拠出年金の資産の増え方が今年2019年1月~4月でものすごい勢いで含み益が増えました。
4月末時点では、運用利回り19.98%の+3306円の含み益でした。

この含み益を伸ばしてくれていたのは、投資信託の「みずほ信託外株インデックスS」でしたので、2018年5月13日より下記の商品配分からスイッチングを行い、現在は、「みずほ信託外株インデックスS」1本で試しています。

6/28のみずほ信託外株インデックスSの投資状況

企業型DC(企業型確定拠出年金)の6/28の含み損益は+2114円となりました。
ワンタップバイ米国株・企業型DC・積み立てNISAをはじめて少しずつ資産を増やしていきます!
みやきちは、投資資金をアンケートサイトのポイントで貯めています!
アンケートサイトについてのまとめ詳細はこの記事です。
みやきちは、投資資金をポイントサイトのポイントで貯めています!
ポイントサイトについてのまとめ詳細はこの記事です。
ブログランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村
株式初心者ランキング
みやきちです。
2019年3月末から始めた、米国株への投資へシフトした結果を週次実績&購入実績&配当実績の報告のうち今日は週次実績報告をしていきます。
米国株への投資を始めようとしたきっかけは、昨年2018年11月から会社の制度が始まり、積立を開始した企業型DC(企業型確定拠出年金)の投資信託「みずほ信託外株インデックスS」によって資産がものすごい勢いで増えたことから米国株への投資へシフトしていきたいと思います!
ですので、ワンタップバイ日本株と仮想通貨の買い増しは止めて保有分の実績報告は月次報告として、米国株関連(今のところ、ワンタップバイ米国株、企業型DC(企業型確定拠出年金)、積立NISA(楽天証券で開設中)の3つを予定)を週次報告として資産を増やせることを確認していきます!!
ワンタップバイ米国株、企業型DCの2019年6月4週目の実績
2019年6月28日のデータで、ワンタップバイと企業型DCの状況の確認していきます!!
(つみたてNISA(楽天証券で開設中)は準備でき次第、楽天ポイント投資から始めます!)
(つみたてNISA(楽天証券で開設中)は準備でき次第、楽天ポイント投資から始めます!)
購入銘柄は、Apple、Microsoft、Amazon、Alphabet、Intelをそれぞれ1000円ずつ買い増しました。また、Coca-Cola、P&G、Mondelezを2000円ずつ買付けしました。
今回の購入銘柄は、McDonald、Exxon Mobil、IBMをそれぞれ2000円ずつ買い付けました。
今回の購入銘柄は、McDonaldを3000円、P&G、IBMをそれぞれ2000円ずつ買い増しました。
2019年6月28日の①~④の成果報告
6/28のデータの損益状況


銘柄 | 6/21 | 6/28 |
---|---|---|
McDonald<MCD> | ー98円 | +3円 |
IBM<IBM> | ー10円 | ー26円 |
P&G<PG> | ー61円 | ー88円 |
Microsoft<MSFT> | +170円 | +141円 |
Coca-Cola<KO> | +74円 | +62円 |
Mondelez<MDLZ> | +74円 | +30円 |
Exxon Mobil<XOM> | +13円 | +1円 |
Amazon<AMZN> | ー8円 | ー14円 |
Apple<AAPL> | ー68円 | ー57円 |
Alphabet<GOOGL> | ー240円 | ー296円 |
Intel<INTC> | ー362円 | ー328円 |
ワンタップバイ米国株の6/28の含み損益はー572円となりました。
1-2.ワンタップバイ米国株 今月の配当

2019年6月の配当です。
6/19に、McDonald<MCD>より配当が10円ありました。
米国株は配当が3ヶ月毎にある企業が多く、ワンタップバイで購入した分に応じて配当があります。
銘柄 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
P&G<PG> | 11円 | ー | ー | 円 | ー | ー | 円 | ー | 11円 |
Apple<AAPL> | 7円 | ー | ー | 円 | ー | ー | 円 | ー | 7円 |
Intel<INTC> | ー | 9円 | ー | ー | 円 | ー | ー | 円 | 9円 |
Microsoft<MSFT> | ー | 7円 | ー | ー | 円 | ー | ー | 円 | 7円 |
McDonald<MCD> | ー | 10円 | ー | ー | 円 | ー | ー | 円 | 10円 |
Exxon Mobil<XOM> | ー | ー | ー | ー | 円 | ー | ー | 円 | 円 |
IBM<IBM> | ー | ー | ー | ー | 円 | ー | ー | 円 | 円 |
Coca-Cola<KO> | ー | ー | 円 | ー | ー | 円 | ー | ー | 円 |
Mondelez<MDLZ> | ー | ー | 円 | ー | ー | 円 | ー | ー | 円 |
月別合計・2019年合計 | 18円 | 26円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 円 | 44円 |
※空白は今後の配当のある予定月です。
※Amazon<AMZN>、Alphabet<GOOGL>に配当はありません。
この配当を再投資して福利の効果を試していきます!!
2.企業型DC(企業型確定拠出年金)
昨年2018年11月から会社の制度が始まり開始した企業型確定拠出年金の資産の増え方が今年2019年1月~4月でものすごい勢いで含み益が増えました。
4月末時点では、運用利回り19.98%の+3306円の含み益でした。

この含み益を伸ばしてくれていたのは、投資信託の「みずほ信託外株インデックスS」でしたので、2018年5月13日より下記の商品配分からスイッチングを行い、現在は、「みずほ信託外株インデックスS」1本で試しています。

6/28のみずほ信託外株インデックスSの投資状況

企業型DC(企業型確定拠出年金)の6/28の含み損益は+2114円となりました。
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
ワンタップバイ米国株合計 | 29000円 | 28428円 | ー572円 |
ワンタップバイ口座残高 | 376円 | 917円 | +541円 |
企業型DC<みずほ信託外株インデックスS> | 90370円 | 92484円 | +2114円 |
現金投資額からの差額 | 119746円 | 121829円 | +2083円 |
ワンタップバイ米国株・企業型DC・積み立てNISAをはじめて少しずつ資産を増やしていきます!
アンケートサイトについてのまとめ詳細はこの記事です。
みやきちは、投資資金をポイントサイトのポイントで貯めています!
ポイントサイトについてのまとめ詳細はこの記事です。
ブログランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いします。


コメント