こんばんは。
みやきちです。
楽天証券(つみたてNISA)の積立注文についてのまとめです。
2019年6月17日につみたてNISA口座を郵送で申し込み、6月20日には受付されました。

そして、6月27日開設が完了していました!!
開設していたことに気づいたのが6月30日だったので、積立注文をやってみたのでまとめました。
NISA・つみたてNISAのタブを選択して積立注文をクリック!

「注文したいファンドを選んでチェックボックスをクリックしてください。」と出ますが、みやきちは前々から購入したかった米国株式のインデックス型の手数料が安い投資信託ですので、

「投信を探す」から、海外株式、インデックス型、米国にチェックリストを入れて、手数料等のタブで管理費用(税込)の安い順に並び替えて、手数料が一番安く購入できる「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を選択しました。そして一番下の一括積立注文をクリックし、

引落方法を楽天スーパーポイントが使える、証券口座か楽天カードクレジット決済にしてポイントで投資信託が購入できます!

金額・分配金コースの設定で、再投資型を忘れずに選んで分配金があった際に複利でも効果を得られるようにしておきます!

また、オプションの「今年のつみたてNISA枠を最大限利用する(増額の設定)」を利用することで、つみたてNISAの年間投資上限額は40万円(月々33,333円)となりますが、年の途中からつみたてNISAを始めた方は今年の上限額40万円に満たない分を、つみたてNISA増額可能額を設定することにより今年のつみたてNISA枠をもっと活用できます。

最後に、「ポイント利用設定状況」で楽天スーパーポイントコースに設定してポイント利用できるようにします。

以上の設定を行い、みやきちは「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を毎日656円ずつ楽天スーパーポイントのある分だけ購入の設定をしました。

ワンタップバイ米国株・企業型DC・積み立てNISAをはじめて少しずつ資産を増やしていきます!
みやきちは、投資資金をアンケートサイトのポイントで貯めています!
アンケートサイトについてのまとめ詳細はこの記事です。
みやきちは、投資資金をポイントサイトのポイントで貯めています!
ポイントサイトについてのまとめ詳細はこの記事です。
ブログランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村
株式初心者ランキング
みやきちです。
楽天証券(つみたてNISA)の積立注文についてのまとめです。
楽天証券(つみたてNISA)の積立注文方法とは?
みやきちは、NISA口座を松井証券で開設していましたが、2018年9月30日から、楽天スーパーポイントで投信積立ができるようになりましたので、昨年の2018年11月から会社の制度が始まり、積立を開始した企業型DC(企業型確定拠出年金)の投資信託の「みずほ信託外株インデックスS」によって資産がものすごい勢いで増えたことから米国株の投資信託を楽天証券のつみたてNISAで購入していきたいと思います!2019年6月17日につみたてNISA口座を郵送で申し込み、6月20日には受付されました。

そして、6月27日開設が完了していました!!
開設していたことに気づいたのが6月30日だったので、積立注文をやってみたのでまとめました。
NISA・つみたてNISAのタブを選択して積立注文をクリック!

「注文したいファンドを選んでチェックボックスをクリックしてください。」と出ますが、みやきちは前々から購入したかった米国株式のインデックス型の手数料が安い投資信託ですので、

「投信を探す」から、海外株式、インデックス型、米国にチェックリストを入れて、手数料等のタブで管理費用(税込)の安い順に並び替えて、手数料が一番安く購入できる「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を選択しました。そして一番下の一括積立注文をクリックし、

引落方法を楽天スーパーポイントが使える、証券口座か楽天カードクレジット決済にしてポイントで投資信託が購入できます!

金額・分配金コースの設定で、再投資型を忘れずに選んで分配金があった際に複利でも効果を得られるようにしておきます!

また、オプションの「今年のつみたてNISA枠を最大限利用する(増額の設定)」を利用することで、つみたてNISAの年間投資上限額は40万円(月々33,333円)となりますが、年の途中からつみたてNISAを始めた方は今年の上限額40万円に満たない分を、つみたてNISA増額可能額を設定することにより今年のつみたてNISA枠をもっと活用できます。

最後に、「ポイント利用設定状況」で楽天スーパーポイントコースに設定してポイント利用できるようにします。

以上の設定を行い、みやきちは「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を毎日656円ずつ楽天スーパーポイントのある分だけ購入の設定をしました。

ワンタップバイ米国株・企業型DC・積み立てNISAをはじめて少しずつ資産を増やしていきます!
アンケートサイトについてのまとめ詳細はこの記事です。
みやきちは、投資資金をポイントサイトのポイントで貯めています!
ポイントサイトについてのまとめ詳細はこの記事です。
ブログランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いします。


コメント