こんばんは。みやきちです。
9/27現在の運用金額は115386円です。米国株式への投資へシフトするきっかけとなった2018年11月から加入した、企業型確定拠出年金(みずほ信託外株インデックスS)投資状況報告をしていきます。
みずほ信託外株インデックスS(企業型確定拠出年金)
企業型確定拠出年金(みずほ信託外株インデックスS)で資産を増やしていきます。
今日のまとめ
米国経済のリセッション(景気後退)が近づいてきているので暴落時にしっかりと買い増しができるようにアンケートサイトやポイントサイトを利用し投資資金を用意して、長期によるインデックス投資の複利効果を確かめていきます。
米国株への投資を始めようとしたきっかけは、昨年2018年11月から会社の制度が始まり、積立を開始した企業型DC(企業型確定拠出年金)の投資信託「みずほ信託外株インデックスS」によって資産がものすごい勢いで増えたことから米国株式への投資へシフトしていきます!
「みずほ信託外株インデックスS」でも投資先となっている米国株式が含まれている「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を購入しています。
今日の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」購入結果はこちら
みやきちは、投資資金をアンケートサイトのポイントで貯めています。
みやきちは、投資資金をポイントサイトのポイントで貯めています。
ブログランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング
企業型確定拠出年金(みずほ信託外株インデックスS)の2019年9月27日投資状況
みずほ信託外株インデックスS(企業型確定拠出年金)
2019年9月27日のデータで、企業型DC(企業型確定拠出年金)の状況の確認していきます。
9/27の「みずほ信託外株インデックスS」の投資状況

企業型DC(企業型確定拠出年金)の9/27の含み損益は+3205円となりました。
昨年2018年11月から会社の制度が始まり加入した企業型DC(企業型確定拠出年金)の資産は今年2019年7月まで含み益が増えていきました。8月末時点では、運用利回りー1.01%のー504円の含み損でした。

これまでの含み益を伸ばしてくれていたのは、投資信託の「みずほ信託外株インデックスS」(海外株式)でしたので、2018年5月13日より下記の商品配分(海外株式56%、海外債券19%、国内株式19%、国内債券5%)からスイッチングを行い、現在は、「みずほ信託外株インデックスS」(海外株式)1本で試しています。
9/27の「みずほ信託外株インデックスS」の投資状況

企業型DC(企業型確定拠出年金)の9/27の含み損益は+3205円となりました。
昨年2018年11月から会社の制度が始まり加入した企業型DC(企業型確定拠出年金)の資産は今年2019年7月まで含み益が増えていきました。8月末時点では、運用利回りー1.01%のー504円の含み損でした。

これまでの含み益を伸ばしてくれていたのは、投資信託の「みずほ信託外株インデックスS」(海外株式)でしたので、2018年5月13日より下記の商品配分(海外株式56%、海外債券19%、国内株式19%、国内債券5%)からスイッチングを行い、現在は、「みずほ信託外株インデックスS」(海外株式)1本で試しています。
銘柄 | 投資額 | 評価額 | 損益 |
---|---|---|---|
企業型確定拠出年金<みずほ信託外株インデックスS> | 115386円 | 118591円 | +3205円 |
企業型確定拠出年金(みずほ信託外株インデックスS)で資産を増やしていきます。
米国経済のリセッション(景気後退)が近づいてきているので暴落時にしっかりと買い増しができるようにアンケートサイトやポイントサイトを利用し投資資金を用意して、長期によるインデックス投資の複利効果を確かめていきます。
米国株への投資を始めようとしたきっかけは、昨年2018年11月から会社の制度が始まり、積立を開始した企業型DC(企業型確定拠出年金)の投資信託「みずほ信託外株インデックスS」によって資産がものすごい勢いで増えたことから米国株式への投資へシフトしていきます!
「みずほ信託外株インデックスS」でも投資先となっている米国株式が含まれている「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を購入しています。
今日の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」購入結果はこちら
みやきちは、投資資金をポイントサイトのポイントで貯めています。
ブログランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いします。



にほんブログ村



人気ブログランキング